
9月24日に開催される「RIZIN.44」を道場で上映致します。
今回のカードはなかなか渋いカードが揃っていますが、個人的には何といってもクレベルvs金原ですね。
PRIDE消滅の後、国内の格闘技冬の時代を生き延びてきた金原選手が実力と思いをこの試合にぶつけてくれるのを期待しています。
レベルの高い「これぞ総合格闘技」というような試合を期待したいです!
当日はクラスも通常通り行いますが、ちょいちょい中断があるかもしれません
自転車が故障したので、移動が歩きになりました。健康的ですね。
総合格闘技(MMA)クラス担当のフルミです。
9/10(日)の練習では、MMAに必須のレスリング要素を中心に、打ち込み&攻防を一通り行った後、ギロチンチョークのエスケープを練習しました。
タックルへのカウンターとしてギロチンチョークはよく使われます。タックルを使用する際はエスケープも意識して仕掛けましょう。
クラス後は各自補強でした。
そんなこんなで本日も無事に終了しました。ありがとうございました。
フルミ
Windows の メール
新作のお菓子やらアイスやらがすっかり秋っぽくなってきましたね。
総合格闘技(MMA)クラス担当のフルミです。
9/3(日)の練習では、MMAに必須のレスリング要素を中心に、打ち込み&攻防を一通り行った後、スタンド状態でのアームロックを用いたカウンターの練習でした。
アームロックはスタンド状態でも、様々な場面で狙うことができます。咄嗟の時にカウンターを仕掛けられるように、しっかり練習しておきましょう。
クラス後は各自補強でした。
そんなこんなで本日も無事に終了しました。ありがとうございました。
フルミ
Windows の メール
いつの間にか蝉がツクツクボーシになってました。夏も終わりですね。
総合格闘技(MMA)クラス担当のフルミです。
8/29(火)の練習では、MMAでの打撃を想定した攻守の打ち込み&攻防を一通り行った後、マウントエスケープの練習でした。
マウントポジションを取られるとかなりのピンチですが、そんな時こそ冷静にエスケープすることが大切です。焦って無駄に消耗せぬよう、普段からしっかりエスケープを練習しておきましょう。
クラス後は各自、技練でした。
そんなこんなで本日も無事に終了しました。ありがとうございました。
フルミ
Windows の メール
夜が少し涼しくなりましたね。
総合格闘技(MMA)クラス担当のフルミです。
8/24(木)の練習では、MMAでのテイクダウン後を想定した基本的な打ち込み&攻防を一通り行った後、基本的なバックチョークの練習でした。
バックチョークはシンプルな技で効果が高いですが、手順を誤るとエスケープされやすい技です。しっかりと順序立てて狙っていきましょう。
クラス後は各自ルールを決めてのスパーでした。
そんなこんなで本日も無事に終了しました。ありがとうございました。
フルミ
Windows の メール
K-1が新たに”リボーン”するということで、2014年から再スタートをした新生K-1を代表するような試合を自分なりに振り返ってみました。
「あれが入ってない!」とか「この試合を入れないのはニワカ」とかの異論は大いに認めます!
武尊選手が新生K-1を担う顔となったような試合。両者のスピードとパワーと意地がぶつかる好勝負!
新生K-1の強さの象徴であったゲーオ・フィアテックス。シャープで強い蹴り・洗練されたボクシングテクニック。誰よりもK-1ルールにアジャストしたタイ人選手ではないでしょうか?
平本漣のテクニックと度胸が遺憾なく発揮された試合。彼の異能ぶりを感じました。彼の今後の動向が気になります。
日本人選手にとって大きな壁だったピケオー選手に完勝するチンギス・アラゾフ選手。世界の広さを感じるような試合でした。
武居選手が他を寄せ付けない強さを見せつけた試合。ボクシングに転向後も連戦連勝で世界タイトルも間近か?
試合序盤の静かな展開から打って変わって後半一気に爆発する試合。野圦選手の強さを再確認するような試合でした。
極真空手の最年少世界チャンピオンと九州で独自の進化を遂げた実戦空手の申し子がK-1の舞台で対決!空手のロマンを感じます。
天心戦を控えた武尊選手が絶対に負けられない戦いに臨みます、が相手は過去最強クラスのレオナ・ペタス選手!試合はとんでもない展開に!