
先日体験に来ていただいた女性にさっそく入会していただきました。
格闘技の経験はないという事でしたが、とても素直にキックボクシングの動きに馴染んでもらって素晴らしいスピードで吸収されています。
この調子でどんどん上達していってもらいたいですね。
ネットが、餅の消費レシピで溢れる時期になりました。
総合格闘技(MMA)クラス担当のフルミです。
1/19(日)の練習では、MMAに必須の基本的なレスリング要素をしっかり目に説明しつつ復習しました。
基本は大事です。なんとなく作業的にやらず、意味を理解し応用に繋げていきましょう。
クラス後は各自で補強でした。
そんなこんなで本日も無事に終了しました。ありがとうございました。
フルミ
すっかり正月ムードも抜けてきました。
総合格闘技(MMA)クラス担当のフルミです。
1/16(木)の練習では、MMAでのテイクダウン後の状態を想定した基本的な打ち込み&攻防を行った後、クローズドガードに捕らえた状態からスタンドへのエスケープの練習でした。
クローズドガードに捕らえた状態から安全にスタンドに戻すには手順が必要です。焦って不利な状態にならないように、しっかりと手順を踏んで戻していきましょう。
クラス後は各自ルールを決めてのスパーでした。
そんなこんなで本日も無事に終了しました。ありがとうございました。
フルミ
海苔は、味付け海苔よりも焼きのりのほうが好きです。
総合格闘技(MMA)クラス担当のフルミです。
1/14(火)の練習では、MMAでの打撃を想定した攻守の打ち込み&攻防を一通り行った後、片足タックルからのテイクダウンの復習でした。
片足タックルからのテイクダウンは頭では理解できても、なかなか実戦で有効活用するのは難しいものです。しっかり練習して積み重ねていきましょう。
クラス後は各自ルールを決めてスパーでした。
そんなこんなで本日も無事に終了しました。ありがとうございました。
フルミ
お正月は実家で鰤(ブリ)を食べまくったという話をしたら、会員さんに羨ましがられました。お正月は土地によって特色があって興味深いですね。
総合格闘技(MMA)クラス担当のフルミです。
1/12(日)の練習では、MMAに必須のレスリング要素を中心に、打ち込み&攻防を一通り行った後、サイドコントロール状態からのエスケープの練習でした。
サイドからのエスケープは、ガードに戻す方法がベーシックですが、スタンドに戻すという方法もあります。状況やファイトスタイルに合わせて、どちらも選択できるよう、普段から意識して練習しましょう。
クラス後は各自で補強でした。
そんなこんなで本日も無事に終了しました。ありがとうございました。
フルミ
風邪やらインフルエンザやらが流行ってるようですね。皆さん気を付けましょう。
総合格闘技(MMA)クラス担当のフルミです。
1/9(木)の練習では、MMAでのテイクダウン後の状態を想定した基本的な打ち込み&攻防を行った後、先月の試合を振り返っての傾向と対策でした。
試合ではだいたいの場合、初見の相手と戦うことになります。自分の持ち味を生かせるよう、相手のスタイルをしっかり見極めつつ流れを掴みましょう。
クラス後は各自ルールを決めてのスパーでした。
そんなこんなで本日も無事に終了しました。ありがとうございました。
フルミ
1月18日㈯には女性の方に見学・体験にお越しいただきました。
格闘技は未経験で格闘技をあまり見たことがないとのことでしたが、映画などの格闘アクションシーンを観て格闘技に興味持っていただいたとのことでした。
私も映画などから格闘技に興味持った過去があるのでとても共感できます。
入会を前向きに考えていただいているようで、ありがたいです。
映画の話などでも盛り上がれたら嬉しいです!
先日体験にお越しいただいた女性が早速翌日にご入会していただきました!
今年に入ってから多数のお問い合わせを頂き、ご入会して頂いてます。
また今年から初級クラスもスタートしました。これまで以上に体力に自信がない方でも安心して始められるかと思っております。
未経験の方でも安心して始められるよう、丁寧な指導を心掛けています。 ぜひ、格闘技に興味をお持ちでしたらお気軽にお問い合わせください。